fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  12 ,2023

2015年の物語


プロフィール

大橋ひろえ

Author:大橋ひろえ
誕生日:06月03日
女優

佐賀県生まれ。生まれつきに耳が聞こえない。栃木県宇都宮市私立作新学院を卒業した後、手話演劇やDANCE、自主映画製作を始める。1997年に制作したビデオ作品「姉妹」で「SIGHT・サイト映像展」で入選。1999年、俳優座劇場プロデューズの「小さき神のつくりし子ら」で主役・サラに一般公募で撰ばれ、好評を博す。この舞台で第七回読売演劇大賞優秀女優賞を受賞。その後、渡米して演劇やDANCEの勉強をするかたわら、手話SONG&DANCEのユニット「ソウル・レインボー(Soul Rainbow)」を結成。2002年、初めて制作したミュージックビデオが、アメリカの「メディア・アクセス・アワード賞」で第二位を受賞。2006年、サインアートプロジェクト.アジアン初企画サインミュージカル「Call Me Hero!」をスタートし、好評。

現在、女優、サインボーカル・ダンサー、手話SONG&DANCE、DANCE講師として活躍中。

★書籍
「もう声なんかいらないと思った」(出窓社)
★漫画
「もう声なんかいらないと思った」(講談社 B-LOVE おおにし真)
★TV
フジテレビ『奇跡体験アンビリーバボー』テレビ東京『レディス4』、『人間劇場ドキュメンタリー』、テレビ朝日『久米宏ニュースステーション』、NHK関係、衛星シアター出演 地方テレビ 他
★雑誌
女性自身、ポカラ、もんみや、こんにちはクラビアTheater Guide、クレヨン/クーヨン、クローバー、暮しと健康、PHP カラット、月刊OLマニュアル誌、音楽関係、他
★新聞
朝日新聞、読売新聞、東京新聞、地方新聞 他

月別アーカイブ
18

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 2  

人と本気で関わりたい

 ずっとパソコンとにらめっこでちょい休憩タイム入れますわ。
 
 今月に入って夏公演に向けて企画書送付、メールやりとりなどで
 多忙な日々を送り始めました。仕事があることはいいことです。笑
 

 そうそう、昨日、NHK「バリバラ」のMC担当山本シュウさんの
 トークショーに参加しました。

 タイトルが「ここが変だよ健常者!」です。(番組のパクリですね。笑)

 いろんな障害を持っている人たちがパネラーの席に座って自分の障害を
 勇気持って話して下さいました。
 パネラー達の障害は「知的障害」「視覚障害」「言語・下肢障害」「精神障害」等。
 
 パネラーと山本さんでお話ししながら進めるトークショースタイル。
 ここが一番いいのはみんなのリアルな声がきけること。

 下肢障害の人は車いすで移動するので駅にあるエレベーターの場所が遠いため、
 一般の人よりも運動量がハンパない。
 それを聴いて「そうだ!ほんまや!」と思った。
 それを聞かなければスルーするとろこだった。 せめてエレベーターはホームの真ん中に
 設置して欲しい。そうだ、そうだ!

 視覚障害の人はアイメイトと言う素晴らしい盲導犬と行動している。
 これもまたいいお勉強になった。道に迷ったときや場所を説明するときに
 具体的な説明がないため、なかなか苦労するそうだ。
 うちらは見えてる状態で説明するため、便利な言葉である「あれよ」「そこ、そこに曲がって」と
 指さしながら言っても見えない彼らは理解できないのは当たり前!
 それを聞いて私は痛感した。

 知的障害も見た目は普通に見えるため、周りから誤解をたくさん受けて苦しんでいた。
 なかなか自分の障害をみんなの前で話すことがなく、ずっと我慢している
 人たちも結構いた。
 だから、ここで吐き出せてスッキリしたようで清々しい顔が見えた。

 その時、山本さんが「みんなって優しいよね」と。
 私も思うよ。障害を持っている人は自分よりも周りの人たちを考えて行動する。
 
 これは小さい時に受けた教育や家族からの躾もかなり影響を受けてるだろう。
 よく「周りに迷惑かけちゃダメだよ」「みんなから可愛がってもらえるように
 いい子になろうね」って言われているはず。
 これはどんな障害でも多くの人たちはそう言われ続けて育ってきたと思う。

 でも、大人になったらもう自分の足で歩こうよ。
 ちゃんと自分のことを胸はって明るくアピールしようよ。



 山本さんが相手を怒る前に一呼吸をして

 チャライ感じでイエ〜イと「ドラマチック〜〜〜」と言おうよ!って言われたときは
 山本さんはハイテンション障害だと思いました。爆笑

 一緒に参加した友人は自分のこと鈍感だから、「鈍感障害」って言ってたほど
 参加者のみんなも障害者に見えました。わっはははははははは。
 
 この講演を参加して思ったのは
「もっと人と本気で関わりたい!」と思いました。


 まさしく、We are シンセキ!!!
 
 
 
 0217.jpg

 左)私、山本シュウさん、もも



 よしっ、仕事に戻るぞ!!!
スポンサーサイト



Comments

Re: よっしゃっ
れんにゅうさん

あのう・・・・よしっ、来いって言うなら・・・新年会はどうなされましたか?(爆笑)
みなさん、楽しみにしておりますよ。
よっしゃっ
どんとこいっ!!

Leave a Comment