fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  12 ,2023

2015年の物語


プロフィール

大橋ひろえ

Author:大橋ひろえ
誕生日:06月03日
女優

佐賀県生まれ。生まれつきに耳が聞こえない。栃木県宇都宮市私立作新学院を卒業した後、手話演劇やDANCE、自主映画製作を始める。1997年に制作したビデオ作品「姉妹」で「SIGHT・サイト映像展」で入選。1999年、俳優座劇場プロデューズの「小さき神のつくりし子ら」で主役・サラに一般公募で撰ばれ、好評を博す。この舞台で第七回読売演劇大賞優秀女優賞を受賞。その後、渡米して演劇やDANCEの勉強をするかたわら、手話SONG&DANCEのユニット「ソウル・レインボー(Soul Rainbow)」を結成。2002年、初めて制作したミュージックビデオが、アメリカの「メディア・アクセス・アワード賞」で第二位を受賞。2006年、サインアートプロジェクト.アジアン初企画サインミュージカル「Call Me Hero!」をスタートし、好評。

現在、女優、サインボーカル・ダンサー、手話SONG&DANCE、DANCE講師として活躍中。

★書籍
「もう声なんかいらないと思った」(出窓社)
★漫画
「もう声なんかいらないと思った」(講談社 B-LOVE おおにし真)
★TV
フジテレビ『奇跡体験アンビリーバボー』テレビ東京『レディス4』、『人間劇場ドキュメンタリー』、テレビ朝日『久米宏ニュースステーション』、NHK関係、衛星シアター出演 地方テレビ 他
★雑誌
女性自身、ポカラ、もんみや、こんにちはクラビアTheater Guide、クレヨン/クーヨン、クローバー、暮しと健康、PHP カラット、月刊OLマニュアル誌、音楽関係、他
★新聞
朝日新聞、読売新聞、東京新聞、地方新聞 他

月別アーカイブ
20

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 6  

プロジェクト完結!

         110417_1024441.jpg
 

 去る4月17日世田谷パブリックシアターで舞台「Call Me Hero!」の幕が降りた。
 一瞬、この企画を立ててから今までの想い出が走馬灯のように駆け巡った。
 苦しい道のりであっというまに終わった。
 約1年半の準備してきたものがたった4日間で終わってしまう。
 なんという能率の悪い作業だなぁ・・・。汗
 その分、中身は濃いんだよね。
 
 舞台は幕を開けたら、必ず閉じる。

 今回のCallMeHero!は今までとは違った演出でリピーターの方々にどんな反応する
 のかなと半分不安な気持ちがあったが、返って大好評だった。

 スタッフさんたちもハードなスケジュールの中で黙々とお仕事してくださった。
 普通だったら、悲鳴をあげるところでしょう。「バカ野郎!」と怒鳴るだろう。
 スタッフさんたちに敬服します。お陰さまで公演は無事に成功できました。
 
 俳優、ダンサー合わせて総40名もいる。
 まとめるのが大変!でも、一人一人お互いに協力し合って稽古場で仲良くして
 楽しかった。右を見ると手話やボディランゲージで話している、左を見ると
 声だけで話している不思議な空間の中で多様なコミュニケーションを行ってた。

 思ったけど、人間って多様性なコミュニケーションを身につける能力はある
 んじゃないの?それをしないだけ?なんだろうなあ・・・。

       110417_123635.jpg

             コールミーの共演者


 それに地震でまだ油断できない時期なのに予想以上に劇場まで足を運んで下さった
 お客様に感謝いたします。
 そして遠いところから来て下さった福島、静岡、富山、愛知の人たちに深謝。

 たくさんのお花、お差し入れまで頂きありがとうございます。

           110416_1200591.jpg
           手話ボランティアの方より頂いた可愛らしいお花

           110416_120222.jpg
        手話監修して下さった五十嵐さんより。私ピッタリのヒマワリ!

 
110416_120131.jpg

          まさこ母より「とちおとめ苺」お差し入れ。半日でなくなった。

 まだまだお花とお差し入れはありましたが、写真撮れていなかった。
 すみません。

 
 終演後、ロビーで富山のこどもたちが「ありがとう」手話ソングを披露してくれた。
 小さな手で歌う心はとてもピュアで大変ラブリー。
 子供たちの「伝えよう」という気持ちをもっと育って行けたら将来は楽しい事が
 きっと待っていることでしょう。本当にそういう子どもたちをたくさん育って欲しいと
 強く願う私。

 富山

                  富山学校の生徒さん&先生

           110417_124014.jpg

              ダンサーの楽屋へお邪魔しました~!


          110414_154147.jpg

  本来の名前はあるのですが、なぜかみんなから「ハンバーグ」と呼ばれていた。
  名付け親は私です。初めて話したのは「好きな食べ物は何?」だった。
  30代でいい年して「ハンバーグ」と言い放った。そんで二番目は「ナポリタン」と。
  君は小学生か!と突っ込む。それ以来、ハンバーグと決まった。
 
           110417_123752.jpg

         役者の楽屋へお邪魔したら真っ黒な人が・・・。
         本番前にセッセと鏡の前で塗っていたんだよね。お疲れ様。

          110417_123726.jpg

                    みんなの名前
                     三日後・・・・

           110417_182920.jpg

          みんなの名前を消す シンナーの匂いが・・・クラクラ


             ナタリー

               あれあれ、白いナタリーが・・・・
              舞台の裏でいろいろとやらかしましたね!


            110416_120019.jpg

             小松プロデューサーの会社からお花頂いちゃった!


 打ち上げ会の時、ひろえの子役を演じた美咲ちゃんもみんなと別れたくなくて
 嗚咽しながら号泣していた。その場にいた共演者たちはその美咲ちゃんの姿に
 胸を打たれてずっと沈黙だった。すごく楽しかったんでしょうね。嬉しいです。

 今回の作品に向き合っていろんな思いがありますが、ここには書きません。
 別のところで書きたいと思っております。
 そのときはお知らせします。笑
 
 最後に「Call Me Hero!~もう声なんかいらないと思った~」を応援して下さった
 方々にありがとうございました!!
 これからもよろしくお願いいたします。
 

 しばらくは温泉に入ってマッサージしてもらいたい・・・・。




 Hero
スポンサーサイト



Comments

Re: はじめまして。
大河なつさま

 ようこそ、いらっしゃい。
 タイスケ王子のファンの子ですね。ありがとうございます。

 そして、Call Me Hero!を観に来て下さって本当にありがとうございます。
 さすが、鋭いポイントを掴んでおりますね。嬉しいです。
 駅のホームの遅延アナウンスなどは携帯電話で調べると情報が出てきますので大変便利な
 世の中になりましたが、やはり人と人のコミュニケーションが恋しいですね。
 世の中はデジタル化になっていますが、人間の心はいつまでもアナログでいたい
 です。その温もりの温かさにまだ忘れられない。

 将来はなつさんのような人が増えることを願う私でございます。
 芸術は無制限なのでまだまだ眠っている可能性がたくさん溢れていますのでこれから
 私たちの手で開発して新しい舞台の革命を起こしましょう。

 これらかのなつさんを期待しています。

 ありがとう。

 
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
観劇して下さってありがとうございました。
同じ聞こえない同士で共感を持てる場面があって嬉しいですね。
これは世界中の聞こえない人たちが経験していることであり、強く共感を持てる
場面だと思います。

また、どこかで会いましょうね。
朗読舞台も頑張ってね。前へ進むあなたを観たいです。

No title
ひろえさんの舞台を見たのは2回目ですが、「Call Me Hero!~もう声なんかいらないと思った~」は初めてです。

スマイルと会ったことのある方はお分かりでしょうが、スマイルも聴こえないけれど話せる。観劇後に手話通訳士の先生と居酒屋で話しましたが、劇中「あいつの声はおかしい~」と嘲笑される場面があったでしょう。スマイルの場合は音楽の合唱のときに、まさにそれと同じ体験をしました。なもんだから、いまでも合唱というとトラウマが出てきて逃げたくなります。正直「声なんかいらない!」と思いましたよ、あのころは。

長くなりましたけれど、今回観劇してスマイルのなかの何かが変わるきっかけになりました。本気で行動しないと。行動しなければ何も始まりませんからね。朗読舞台にもますますいよくがかきたてられました。

スマイル
Re: お疲れ様でした!!
ざねへ

 観に来てくれたんだね。ロビーで逢えなくて残念でした。
 そのように感想を頂けて嬉しいです。
 前回より長いお芝居だったのでちょっと心配はしていました。笑

 次はぜひ一緒にやりましょうね。
 さて、次の企画はどんな企画しようかな。今から楽しみです。

 本当にありがとう!
お疲れ様でした!!
HIRO!!
本当にお疲れ様でした!!
素晴らしい舞台でした!!

自分の本番と重なってしまっていて観にすら行けないかと思ったのだけど
本当に観られてよかった…
私にとっても転機となった思い入れのある作品だし
とても考えさせられ
笑顔になりました!!

またタイミングがあえば是非お手伝いさせてね!!
しばらくはゆっくり休んで~
お疲れ様でした!!

Leave a Comment