fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  07 ,2014

2015年の物語


プロフィール

大橋ひろえ

Author:大橋ひろえ
誕生日:06月03日
女優

佐賀県生まれ。生まれつきに耳が聞こえない。栃木県宇都宮市私立作新学院を卒業した後、手話演劇やDANCE、自主映画製作を始める。1997年に制作したビデオ作品「姉妹」で「SIGHT・サイト映像展」で入選。1999年、俳優座劇場プロデューズの「小さき神のつくりし子ら」で主役・サラに一般公募で撰ばれ、好評を博す。この舞台で第七回読売演劇大賞優秀女優賞を受賞。その後、渡米して演劇やDANCEの勉強をするかたわら、手話SONG&DANCEのユニット「ソウル・レインボー(Soul Rainbow)」を結成。2002年、初めて制作したミュージックビデオが、アメリカの「メディア・アクセス・アワード賞」で第二位を受賞。2006年、サインアートプロジェクト.アジアン初企画サインミュージカル「Call Me Hero!」をスタートし、好評。

現在、女優、サインボーカル・ダンサー、手話SONG&DANCE、DANCE講師として活躍中。

★書籍
「もう声なんかいらないと思った」(出窓社)
★漫画
「もう声なんかいらないと思った」(講談社 B-LOVE おおにし真)
★TV
フジテレビ『奇跡体験アンビリーバボー』テレビ東京『レディス4』、『人間劇場ドキュメンタリー』、テレビ朝日『久米宏ニュースステーション』、NHK関係、衛星シアター出演 地方テレビ 他
★雑誌
女性自身、ポカラ、もんみや、こんにちはクラビアTheater Guide、クレヨン/クーヨン、クローバー、暮しと健康、PHP カラット、月刊OLマニュアル誌、音楽関係、他
★新聞
朝日新聞、読売新聞、東京新聞、地方新聞 他

月別アーカイブ
21

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

手話翻訳ワークショップを終えて
 昨日でLR企画「手話翻訳ワークショップ」を終えました。

 月3回コースでしたが、本当に濃厚な気づきと学び連続でした。
 今回はシェイクスピアの台本で台詞やプロローグを使用しました。
 参考した作品は「ロミオとジュリエット」「じゃじゃ馬ならし」そして「ハムレット」。

 私は仕事で「ロミオとジュリエット」をやりましたが、今回のワークショップを
 通して面白くなってきた同時に後悔の気持ちが強くなってきました。笑
 もっとあのときにこのワークショップがあればよかった!!ってね。

 時代の背景で手話表現も変わってきます。
 よくありがちだったのは例えば、「お城」。
 日本人はそのまま、日本城の「お城」と表現しますが、
 シェイクスピアの時代はヨーロッパ風のお城を表現しなければなりません。

 それから、小田島さんが訳したプロローグ

 「花の都のヴェローナに、
 勢威をきそう二名門
 古き恨みがいまもまた、
 人々の手を血にぞ染む。
 かかる仇より生まれたる
 不幸な星の恋人よ。〜」

 このプロローグの最初の1行目、「花の都のヴェローナに」。

 「花の都」で手話翻訳したら2つパターンの表現がありました。

 1)美しいお花がたくさん咲いている街のイメージ
 2)人々が賑わった街のイメージ

 この二つの意味が違うことはおわかりでしょう。
 「花」がある、ないだけです。
 日本語力によってまったく違う意味になります。

 そう、日本語から手話へ翻訳する作業は本当に面白いです!
 本に載ってる日本語文字が浮かび上がり、ダンスしながら絵になって
 いくようでもう一つの世界を導いてくれる。そう、手話(視覚)の世界に。
 そして、手話で表現の良さが際立つ芸術であることがわかります。

 そんな面白いワークショップがあっというまに終わってしまい、物足りなさを感じて
 参加者たちより「時間が足りなすぎる、もっとやって欲しい!!」と嬉しいお言葉を頂きました。

 このような手話翻訳のワークショップはなかなかないので参加者たちも大変ためになる時間
 だったのではないでしょうか。
 
 企画者の私が言うのもあれなんですが、本当に内容が濃すぎて贅沢な授業でした。
 ずっと学びたいです!!!ほんまに!

 手話翻訳の力の重要さに痛感した経験でした。


 参加して下さった皆さま、本当にありがとうございました。


 【授業の風景】
761.jpg

720.jpg

7203.jpg


スポンサーサイト



21

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

文字が躍る!
 3連休だったのね。私の職業ではまったく無関係ですわ。汗
 
 先日の土曜日、ワハハ本舗の公演を観劇。
 場所は浅草。

 浅草ワハハ本舗「娯楽座」公演
 
 ワハハ本舗のメンバーやオーディションで選ばれた俳優さんたちとエンターテインメント溢れる舞台で
 すが、あまりのバカバカしさで笑いっぱなしです。

 7194.jpg

           前説でみんなを盛り上げる芸者さん。写真取り放題。

7195.jpg

  ステージの両脇にあるモニターで日本語字幕を流しています。
  文字の芸術もあって面白い!
  一部、字幕表現できない場面もありますが、全体的の流れは掴めますよん。

7192.jpg

   ワハハ公演終演後、ロビーで出演者たちと写真撮影!
   みなさん、とてもいい人たちで「ありがとう!」って手話で言ってくれました。

  日本人公演で日本語字幕付きの舞台はなかなかない!
  すごいことです。
  聞こえない人たちも日常生活でストレス溜まってる人や笑いが欲しい人
  にはお薦めですよ!!もちろん、それ以外の方もぜひ!笑


  
  これと他にちょっと浅草周辺で遊びましたわ!

7197.jpg

  
  昼顔!

719.jpg

  夜顔