fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
13
14
15
16
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  04 ,2013

2015年の物語


プロフィール

大橋ひろえ

Author:大橋ひろえ
誕生日:06月03日
女優

佐賀県生まれ。生まれつきに耳が聞こえない。栃木県宇都宮市私立作新学院を卒業した後、手話演劇やDANCE、自主映画製作を始める。1997年に制作したビデオ作品「姉妹」で「SIGHT・サイト映像展」で入選。1999年、俳優座劇場プロデューズの「小さき神のつくりし子ら」で主役・サラに一般公募で撰ばれ、好評を博す。この舞台で第七回読売演劇大賞優秀女優賞を受賞。その後、渡米して演劇やDANCEの勉強をするかたわら、手話SONG&DANCEのユニット「ソウル・レインボー(Soul Rainbow)」を結成。2002年、初めて制作したミュージックビデオが、アメリカの「メディア・アクセス・アワード賞」で第二位を受賞。2006年、サインアートプロジェクト.アジアン初企画サインミュージカル「Call Me Hero!」をスタートし、好評。

現在、女優、サインボーカル・ダンサー、手話SONG&DANCE、DANCE講師として活躍中。

★書籍
「もう声なんかいらないと思った」(出窓社)
★漫画
「もう声なんかいらないと思った」(講談社 B-LOVE おおにし真)
★TV
フジテレビ『奇跡体験アンビリーバボー』テレビ東京『レディス4』、『人間劇場ドキュメンタリー』、テレビ朝日『久米宏ニュースステーション』、NHK関係、衛星シアター出演 地方テレビ 他
★雑誌
女性自身、ポカラ、もんみや、こんにちはクラビアTheater Guide、クレヨン/クーヨン、クローバー、暮しと健康、PHP カラット、月刊OLマニュアル誌、音楽関係、他
★新聞
朝日新聞、読売新聞、東京新聞、地方新聞 他

月別アーカイブ
18

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

サイン アート プロジェクト.アジアン企画第四弾のお知らせ
サイン アート プロジェクト.アジアン企画第四弾のお知らせ

 原爆手話朗読劇 「目で聴いた、あの夏」<手話×音声>

 ヒロシマとナガサキで被爆したろう者たちの証言をまとめて
 手話朗読劇を公演します。

 脚本 米内山陽子(トリコ劇場)
 演出 大橋ひろえ

 キャスト 金子真美 西田夏奈子 大橋ひろえ

 ぜひ、観にいらしてください。


《横浜・東京公演》

★横浜公演★
日程:2013年8月6日(火曜日)
開演時間:PM14:00/PM19:00(開場は開演の30分前)
劇場:横浜相鉄本多劇場(3階)
交通手段:JR「横浜」駅より徒歩3分
地図URL:http://www.honda-geki.com/map.html

★東京公演★
日程:2013年8月9日(金曜日)
開演時間:PM 19:00(開場は開演の30分前)
劇場:座・高円寺2
交通手段:JR中央線・総武線「高円寺」駅より徒歩5分
地図URL:http://za-koenji.jp/guide/map_pdf.pdf


☆チケット情報☆(全席自由/開場1時間前に整理券配布)
前売券 
大人    2,500円
高校生以下 1,500円(年齢確認できるものを要提示)
当日券   500円Up


→チケット予約(発売開始 5月10日am10:00)

チケット予約ページへここクリック


詳細についてはこちらのホームページにご覧下さい。
バリアフリーサービスの情報もございます!
http://www.sapazn.jp/hn.html






スポンサーサイト



17

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

生きて愛して
 
 生きて愛して


 本のタイトルです。

 著者は仲川文江さん。彼女の両親はろうで手話通訳活動しているバイタリティーの
 溢れた女性です。

 この本を読んで仲川さんのイメージから思うと正義感が強く、自分から茨の道へ
 飛び込む強い女性だと思いました。

 実際にお会いしましたらその通りの人でした。笑

4162.jpg

 
 
 この本はヒロシマで被爆したろう者の証言を活字にしたお話。

 昭和20年代の聞こえない人たちは今のようにちゃんとした学校へ通う人は
 大変少なく、日本語もならないままで過ごしてきた方々が多い。
 なので、取得した手話も自己流に近いためひとりひとりの違う手話から日本語を
 直して文章を起こす作業はとても大変!骨を折れる作業だったに違いない。

 仲川さんが曰く、被爆者のろうたちの手話は大変魅力的で日本語を遙かに超えた
 言葉でそれに合った日本語を探すのが大変だったと。
 きっと現在に見ない大変美しい手話だったのでしょうね。
 これが日本語と手話の違いなんですよ。この辺がまだ理解されていない方々がいる
 のは残念です。
 
 15人のろう者にインタビュー。
 中にはひとりのろう者に2年もかけてインタビューしたようです。
 
 4166.jpg

 私の拙い質問に対して真剣に話して下さった仲川さん。

4165.jpg

 インタビューの途中でガールズトーク(?、笑)が入り、私たちが似ているとわかって
 盛り上がったところです。椅子から飛び上がるほど嬉しかった私。
 すてきな人生の先輩が居るとこっちも励みになります。

 
4164.jpg

 最後に仲川さんを囲んで写真撮影。(左 金子真美さん、仲川文江さん、私)

 仲川さん、お忙しい中貴重なお時間を割いて下さってまことにありがとうございます。
 また、お会いしたいです。



 この「生きて愛して」の本は聞こえない人たちもひとり1冊は持ってもいいのではないか。
 いや、必要ではないか。

 聞こえない先輩たちがいたお陰で今の私たちがいる、いろんな道を作ってくれた
 先輩たちに感謝を込めて。

 もし、ご興味があったらぜひ1冊!

 本の購入先 生きて愛して 仲川文江

 
 そして、8月にサイン アート プロジェクト.アジアン企画で原爆手話朗読劇を公演
 しますのでそちらもよろしくお願いいたします。



 写真提供 まめ

17

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 2  

広島からヒロシマへ

 夏に公演する原爆朗読のためお勉強会として広島へ。
 
 ここは自分が生きている間に行きたかった場所。
 実現できて良かった。

 行き帰りは夜行バスだったもんて腰痛が悪化していく。汗
 
 広島に着くといいお天気に恵まれたが、反対に私の体調が悪くなって
 ゆく。広島市に入ったら急に鼻水が止まらなくてさらにくしゃみが
 多くなってきた。せっかく花粉症が治ったのにまた花粉症がっ!!
 くしゃみすると腰にくる・・・・。悲しい。

 4169.jpg

 夜行バスの中でウトウトする私。この時点で鼻水が止まらなくなった。

41610.jpg

 目的地到着。重い足取りで原爆ドームの前へ進む。
 今までテレビや写真を観たことはあるが、目の当たりすると言葉がなくなる。

 広島平和記念資料館に入ると予約したピース・ボランティアと一緒に回る。
 ピース・ボランティアとは資料館を解説してくれるのです。
 もちろん、手話付きです。

 解説してくれたおかげで知らない広島の顔が見えた。そしてプチろう関係の情報も
 頂いた。どこにもない情報で驚き、もっと知らせなきゃと思った。
 このピース・ボランティアはろうの人もやれば、もっと説得力があるじゃないかと
 同行したマメが言ってた。私もそう思う。
 聞こえない版の情報もたくさんあるはず、それを聞こえない人が解説したらきっと
 みんなも聞きたがると思う。

 ぜひ、やるべきだ!そして、伝えるべきだ!

4167.jpg

 原爆落とされる前の街。落とされた場所は島病院。(指さしているところが島病院)
 指さしより右直線にある建物は原爆ドームの本来の姿。

4168.jpg

 原爆投下後の街。何もない、手前から二つ目の建物は原爆ドーム。
 この模型を見るだけで原爆の恐ろしさが伝わる。
 コンクリートの建物は残っていたが、あとは木造の家はすべて燃えてしまった。
 
4163.jpg

 ここは絶対に行きたかったところ。場所は広島市内にある聾学校。
 これは原爆で亡くなったろう者の慰霊碑。
 慰霊碑を建立するまでは険しい道のりだった。建立するまで五年もかかったと聞く。
 本来なら平和公園で建立するべきなのに条件が合わなく、聾学校のグランドになった。
 
 広島は3泊4日間滞在してまだまだ、足りない。

 もっといろんな人たちと会って話を聞きたいと思いました。
 
 お忙しい中会って下さったろう協会の幹部たちに御礼を申します。
 聞かせて頂いた貴重なお話を朗読に生かして丁寧にやらせていただきますので
 何とぞよろしくお願いいたします。
 
 
 ※写真提供 まめ
 
 

10

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

大人塾

 大人塾。

 いいねえ〜、大人塾って。大人になってもまだまだ学ぶことがたくさんある。

 幸せやな〜。

 先月から杉並区主催のイベントに顔を突っ込んでみた。
 おもしろい企画があっちこっちと盛り上がっている。
 なんか関わってみたいなと思ったとこで願いが叶い、
 杉並区主催してる中の「大人塾」に関わることになった。

 テーマは「にぎやかな沈黙」〜眼で遊ぼう!〜。

 これだけ聞くとなんだか面白そうと思いません?笑

 にぎやかで沈黙?不思議な感覚ですね。

 経験のない世界をみなさんと一緒に飛び込みませんか。
 ひとりよりみんなと一緒なら恐くないよね。

 日本語の他に違う言葉を触れてみようよ!

 ぜひぜひ、お越しください!参加無料なので!
 もちろん、私もスタッフとして参加しますよ。
 が〜まるちょばに負けないよう頑張ります!バキッ
 
 他に聞こえない方も聞こえる方も子供、大人でもウエルカム!

 ご興味がありましたら、連絡をくださいね。

 担当 福島 s11060051e(@)yahoo.co.jp 
       →メールするときは( )を取って下さいね。


409.jpg

 毎週1ペースで打ち合わせして盛り上げてます、いや盛り上がっています!
 ネコまで参加するほど盛り上がってにゃ〜!笑

 来週の打ち合わせはワークショップのリハーサルです。
 すごいでしょう、念入りでお越し下さるみなさんのことをどうやったら
 一緒に楽しむことができるのか、一生懸命に真面目な顔で考えています!笑

 
チラシ (1)