fc2ブログ
1
2
4
5
6
7
9
10
11
14
15
16
17
18
20
21
22
23
25
26
27
29
  11 ,2012

2015年の物語


プロフィール

大橋ひろえ

Author:大橋ひろえ
誕生日:06月03日
女優

佐賀県生まれ。生まれつきに耳が聞こえない。栃木県宇都宮市私立作新学院を卒業した後、手話演劇やDANCE、自主映画製作を始める。1997年に制作したビデオ作品「姉妹」で「SIGHT・サイト映像展」で入選。1999年、俳優座劇場プロデューズの「小さき神のつくりし子ら」で主役・サラに一般公募で撰ばれ、好評を博す。この舞台で第七回読売演劇大賞優秀女優賞を受賞。その後、渡米して演劇やDANCEの勉強をするかたわら、手話SONG&DANCEのユニット「ソウル・レインボー(Soul Rainbow)」を結成。2002年、初めて制作したミュージックビデオが、アメリカの「メディア・アクセス・アワード賞」で第二位を受賞。2006年、サインアートプロジェクト.アジアン初企画サインミュージカル「Call Me Hero!」をスタートし、好評。

現在、女優、サインボーカル・ダンサー、手話SONG&DANCE、DANCE講師として活躍中。

★書籍
「もう声なんかいらないと思った」(出窓社)
★漫画
「もう声なんかいらないと思った」(講談社 B-LOVE おおにし真)
★TV
フジテレビ『奇跡体験アンビリーバボー』テレビ東京『レディス4』、『人間劇場ドキュメンタリー』、テレビ朝日『久米宏ニュースステーション』、NHK関係、衛星シアター出演 地方テレビ 他
★雑誌
女性自身、ポカラ、もんみや、こんにちはクラビアTheater Guide、クレヨン/クーヨン、クローバー、暮しと健康、PHP カラット、月刊OLマニュアル誌、音楽関係、他
★新聞
朝日新聞、読売新聞、東京新聞、地方新聞 他

月別アーカイブ
30

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

いよいよ、明日!

 今日、ゲネプロを無事に終えました。

 いよいよ、明日から本番迎えます!うほうほ。

 稽古の顔合わせからここまでの一ヶ月間はあっという間。

 ものすごいスピードで進める稽古。

 それについていくみんなの集中力。

 いろんな思いがある。

 その気持ちを乗せて明日からバキバキと行きます!

 同じ楽屋の小沢真珠さんと一緒に「頑張るぞ!」気合いを入れるぞ!

 1130.jpg


 チケットまだございますのでよかったらぜひおいで下さいませ!

 ミュージカル「女子高生チヨ」の情報
 ↓↓↓↓↓
 ここにクリック!

スポンサーサイト



28

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

ワイン


 ワイン専門店へ行った。

 そこで素敵なワインと出会った。
 そのワイン造り職人さんのお話を聞いて感動!

 そのワインメーカーのラベルは点字打ってある。
 最初はただの飾り凸凹なのかなと思ってそのワインを取ったら
 店員さんがそのワインの物語を説明し始めた。

 ワイン造り職人さんの好きな人が盲目のフランス人歌手で

 「いつもテーブルの上にこのワインがあることが確かめられれば」

 と言ったことが事の始まりだった。

 なんか素敵じゃない。彼女はとても情熱な歌手で素晴らしいと。

 ロマンチック〜〜〜〜〜!!

 そのワインを購入!うほうほうほ。

 メーカーは「レ・メゾニエ」(南フランス)。

 お味はどんな味でしょうね。


 あ、ここの店員さんのコミュニケーションが変わっていた。
 私は筆談して店員さんは音声(口話)で普通に話していた。

 これで会話が成立出来るのっておもろいねえ・・・・。汗

 

24

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

稽古の後半突入!!!
 今日、稽古が終わってダッシュしてあの店へ行った。

 そう、大久保にある「mimi」カフェ。
 
 もちろん、ミュージカル宣伝のため!たくさんの方々に観て頂きたい
 からね!
 その店にチラシを置いてあるので興味のある方はもらってくださいね。


 1123.jpg


 その後、ミュージカルの出演者たちがいるお店へ向かい、合流。
 大和田獏さんの計らいでみなさんとお食事会を開いて下さった。
 
 稽古場では話せないことばかりで楽しい夜でした。
 
 みなさんのおかげで楽しい時間を共に過ごせて嬉しかったわ。
 明日から、もっと頑張るぞ!

 そだ、出演者の明星さんが私のことをBlogに書いたようなので
 ぜひ、読んで下さいね。ちょっと照れちゃうような・・・。笑

 明星真由美さんのBlog
 
 
 木の実ナナさんよりメッセージ付きのパンフレットを頂きました!
 大感激!これでパワーアップ!

 1121.jpg

 

19

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 1  

12月
 一昨日に喪中ハガキが届き、

 「え・・・もうそんな時期?」

 もうはやっ!
 あと2週間で12月入ります、入ります!

 2012年が終わるん?
 
 のんびりしていられない・・・。

 今から、温泉旅行の計画しなくっちゃと思ったらもう間に合わない。

 ガーン

 今年の12月はまったりモードで過ごしてみるか。

 



 
 

13

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

手話で歌うぞ!
 ある歌を手話でミュージカル風に歌うぞ〜〜〜〜。
 うほうほ。

 今まで一度も聞いたことがない有名なグループの歌なんだけどクセのある
 歌い方をしている。
 例えば、桑田佳祐さん(サザン)や大友康平さん(ハウンドドッグ)の口元を
 見ると頭が混乱する。(苦笑)それに近いかな?
 きれいな「あいうえお」じゃないし、特殊な口の形で歌い方をする。
 でもね、こういう歌手に限ってわからないけどなぜか心に響く。

 今だってハウンドドッグのバラード歌は好き、大好き。

 舞台の上から自分なりの思いを歌に乗せて手話で伝えられるといいな。
 

 1113_20121113191532.jpg

 稽古の帰り。出演者の明星さん(右側)とツーショット!
 彼女もちょっと手話をやるよ〜!楽しみにしてね〜!

 明日もぐわんばるぞ!!



 

12

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 2  

スピード、スピード!

 うわ〜、音の文化に負けそう!!
 まあ、まあ、落ち着け!焦るな!

 音に囲まれた環境なんてくそくらえ〜〜〜!ぎゃおおおお!

 今日の稽古はダンス。
 踊ることは好き、うん、好きよ。

 しかし、やり方が違うねん。
 今までの振付師は聞こえない人たちを理解した内容で
 進めながらやっていた。
 ダンス始めるときは必ずカウントから入っていたので
 どこから入るのかわかる。

 しかし、今回はカウントと言うより歌の歌詞に合わせた
 振付が多いのでなかなか掴めない。(苦笑)
 みなさんは音ですぐに入るのでその流れがあまりにも早く、「
 あわわわわっ」ってな感じ。(爆笑)ついて行けない・・・・。

 今回の場合は振付をもらってみんなのダンスを見て自分の振付が
 見えてくる。そこまで行くには時間がかかりすぎてイライラや
 焦る自分がいる。

 これは老化現象か?いや、違うぞ!(バキッ)でも、そうかも。

 ここで差が出るんだよね・・・。

 音で取って行動する人(聞こえる人)素早く行動出来る
 周りを見て行動する人(聞こえない人)ワンテンポ遅れる。
 
 聞こえる世界にいると必ず起きる。
 
 そこで大事なのはあきらめるのではなく、自分で解決方法を見つけること。
 こういう面は避けられない問題だし、とても大事なこと。
 
 それで私は自分なりの解決方法を見つけた。

 それは「自分を信じること!」。それしかない!
 そうさ、私は「聞こえない才能」を持っているんだ!(笑)

 急に寒くなったけどみなさん、風邪など引かないよう気をつけて
 身体を暖めてお過ごし下さい。


 チケット発売中!!!!
 ↓↓↓↓
12月1〜9日 東京グローブ座
 《木の実ナナ主演ミュージカル「女子高生チヨ」》

 

08

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

いい歯!

 今日は何の日だ〜?

 それは「い・い・は」!(11月8日)

 だから、歯科へ行ってきたど〜。

 そんで、先生に「大きな口なのでやりやすいですよ」と褒められた。汗

 口の中がスッキリ!

 今から、台本を読むか。

 

03

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

二日目

 11月1日からミュージカル「女子高生チヨ」の稽古がスタート。
 2日間、本の読み合わせ。

 1日目は緊張感があって変な気分になったが、2日目は落ち着いた。苦笑
 少しずつ皆さんの輪に入って楽しんでいきたい。

 そんでいい雰囲気で観に来てくれるお客さんに伝わるといいね。

 昨日は稽古終わった後、なかなか行けてなかったお気入りのお店へ。

 1102.jpg

 中野にある「孫ちゃん」。
 ここは揚げ小籠包がめちゃうまい!大好きなお粥と一緒。幸せ〜。
 ニンニク入りの胡瓜もGOOD!!

 これで500円なのよ。結構お腹がいっぱいになる。
 良心のある値段でしょう。(胡瓜は別)

 さっ!気合い入れていくか!(アニマル浜口で行くぞ)

 1101.jpg