fc2ブログ
1
2
4
7
9
10
11
12
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  10 ,2012

2015年の物語


プロフィール

大橋ひろえ

Author:大橋ひろえ
誕生日:06月03日
女優

佐賀県生まれ。生まれつきに耳が聞こえない。栃木県宇都宮市私立作新学院を卒業した後、手話演劇やDANCE、自主映画製作を始める。1997年に制作したビデオ作品「姉妹」で「SIGHT・サイト映像展」で入選。1999年、俳優座劇場プロデューズの「小さき神のつくりし子ら」で主役・サラに一般公募で撰ばれ、好評を博す。この舞台で第七回読売演劇大賞優秀女優賞を受賞。その後、渡米して演劇やDANCEの勉強をするかたわら、手話SONG&DANCEのユニット「ソウル・レインボー(Soul Rainbow)」を結成。2002年、初めて制作したミュージックビデオが、アメリカの「メディア・アクセス・アワード賞」で第二位を受賞。2006年、サインアートプロジェクト.アジアン初企画サインミュージカル「Call Me Hero!」をスタートし、好評。

現在、女優、サインボーカル・ダンサー、手話SONG&DANCE、DANCE講師として活躍中。

★書籍
「もう声なんかいらないと思った」(出窓社)
★漫画
「もう声なんかいらないと思った」(講談社 B-LOVE おおにし真)
★TV
フジテレビ『奇跡体験アンビリーバボー』テレビ東京『レディス4』、『人間劇場ドキュメンタリー』、テレビ朝日『久米宏ニュースステーション』、NHK関係、衛星シアター出演 地方テレビ 他
★雑誌
女性自身、ポカラ、もんみや、こんにちはクラビアTheater Guide、クレヨン/クーヨン、クローバー、暮しと健康、PHP カラット、月刊OLマニュアル誌、音楽関係、他
★新聞
朝日新聞、読売新聞、東京新聞、地方新聞 他

月別アーカイブ
13

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

演劇バリアフリーサービスのご案内!
●演劇バリアフリーサービスのお知らせ●

来る12月1(土)〜9日(日)グローブ座(東京都大久保)にて
ミュージカル舞台「女子高生チヨ」を上演します。

《東京公演(グローブ座)》
12月1日(土) 18:00
12月2日(日) 14:00
12月3日(月) 19:00
12月4日(火) 19:00
12月5日(水) 14:00/19:00
12月6日(木) 19:00
12月7日(金) 14:00
12月8日(土) 13:00/18:00
12月9日(日) 14:00

《大阪公演(サンケイホールブリーゼ)》
12月11日(火)19:00
12月12日(水)13:00

《チケット情報》(全席指定/税込)
S席 8500円 A席 5000円 
チヨシート 6500円(対象 60歳以上/身分証明書提示必要)
※チヨシート:e+のみの取り扱い


《チケット予約》
e+(イープラス) 0570−06−9933(eコード:083916)
http://eplus.jp/nana-chiyo (パソコン、携帯)

チケットぴあ  0570−02−9999(Pコード:423−310)
URL http://t.pia.jp/ (パソコン、携帯)

ローソンチケット 0570-084-003(Lコード:37790)
http://l-tike.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この作品のあらすじは・・・・
木の実ナナが女子高生??
「ホタルノヒカリ」などの大人気コミックでお馴染みの
漫画家・ひうらさとるによるコミックエッセイ。
著者の母親であるチヨが還暦を過ぎて迎えたお正月、
「今年の4月から夜間の高校に通う!」と宣言!!
ピッチピチの女子高生となった64歳のチヨを主人公に、
ありそうでなかったおばあちゃん女子高生と若者による、
涙と笑いと感動の青春スクールライフを舞台化。


【バリアフリーサービスの内容】
1)台本貸し出し
耳の不自由な方のために、無料にて台本を貸し出しますので
ご希望の方は事前にお申し込み下さい。お貸しした台本は、
ご来場の際にスタッフにお返し下さい。

2)車いすをご利用の方、盲導犬・聴導犬をお連れの方など、
ぜひお問い合わせて下さい。

お問い合わせ先■アトリエ・ダンカン■ 
TEL 03-3475-0360(平日 12時〜18時)
E-mail duncan7(@)duncan.co.jp

※メールするときは(@)の()を取って送って
下さい。いたずらメール防止のためです。



ミュージカル舞台「女子高生チヨ」情報について

 ミュージカル舞台「女子高生チヨ」

小チヨ

スポンサーサイト



08

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

また、会えるよね
 1077.jpg

     左)私、演出家:大西さん、大窪さん


 昨日、皆さまから温かい応援のなかで「大ハード」の幕を無事に下りました。

 この企画を作った大窪さんをはじめ、演出家:大西さん、優秀なスタッフたち、
 手話通訳者、本番中にお手伝いして下さった方々に感謝いたします。

 そして、遠いところからお越し下さった方やお忙しい中時間を作ってお越し頂いた
 方々に深謝いたします。

 この作品は私にとって新しい試みで一皮むけたんじゃないかと思います。

 そう、この芝居はタイトル通りに大ハードでした。
 今回は手話と日本語(音声)を両方に1時間近くしゃべりまくる役でした。
 今までは、全体的に台本2ページ分ぐらいのレベルで手話と音声の両方とも
 しゃべる役はありますが、1時間以上はなかなかありません!!!
 しかも休憩なし!

 二つの言語を同時で話すことは難しく、至難の業です。
 わかりやすく言えば、英語と日本語を同時に話せますか?

 「・・・・・・・」

 そう、混乱の連続です。笑

 
 稽古の途中で演出家に睨み付けたい気持ちでやっていた時期もありましたが、
 本人は気づいていないと思います。爆笑

 共演の大窪さんも慣れない手話を一生懸命に死に物狂いで覚えていきました。

 私たちは普通の山ではなく、軽装スタイルでヒマラヤへ登りに行くような
 チャレンジをしてる。無謀なチャレンジ!
 気づいたのはすでに遅し。

 今までのスタイルは台本があって稽古をしていましたが、今回は稽古と台本作業を
 同時進行しながら芝居を作っていたので新しいセリフをすぐに手話を作って大窪
 さんに渡したり、自分も覚えなければならない。
 また、動きによってせっかく覚えたセリフをカットすることも。
 動き、立ちの位置も決められなかった。
 小道具が出来上がるとまた、変わっていく。

 そんなやりくりを本番前ギリギリやっていました。爆笑

 心の中で「こんやろ〜〜〜」って。苦笑
 
 今となって懐かしい思い出になっている。(え??もう?)

 今回のスタッフさんたちは大変優秀でした。
 実はゲネプロの前にハプニングが起きてどうなるのかとハラハラ。
 でも、冷静に対処し、速やかなスピードでテキパキと修正して
 なんとか間に合った。
 小道具のハプニングもそうだった・・・・。
 あのスピーディな対処を目の当たりしてすごく心に響きました。
 もちろん、彼らはそれが仕事として当たり前だろうけど、私は
 別の意味で感動し、楽屋でひっそりと一人で涙流しました。
 

 今回はメンタルな部分をビシバシと鍛えられ、ちょっと前へ成長できたかなと
 思っております。
 それに聞こえない演劇の中で新しいスタイルが出来たんじゃないかなと希望を
 持ちました。そして、未来にかける可能性も。

 この機会をいただいた大西さんとみこえさんに感謝します。
 本当にありがとうございました。

 
 1079.jpg

 本番前にちょっと緊張気味。



 1074.jpg

 神奈川県のさくら手話サークルの人たちも来て下さいました。
 すてきなお花をいただき、ありがとうございます!!


1075.jpg

 栃木県小山市からやってきたベイブファミリー。
 小学時代からのお友達。あんがと〜〜〜〜〜!!

1076.jpg


 去年、「R&J」で共演したロミオ役の若菜さんと。
 お差し入れ、渋いね。笑 ありがとう!



 1073.jpg

 今回はあまり小道具や大道具が少なかったのでワゴン車1台で充分!

1072.jpg

 スタジオイワトとお別れです。
 本当にお世話になりました。また、いつか会えるよね。さようなら。

ーーーーーーーーーーー

 108.jpg

 ゲネプロの時にカメラマン:豊子亜紀さんが撮ってくれた写真。
 この場面が好きです。

 1081.jpg


 これもカメラマン:豊子亜紀さんが撮って頂きました。

 とても素敵な写真ばかりで選びきれない!笑
 豊子さん、本当にありがとうね!

06

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

明日で千秋楽だ!

 いや〜、今年の5月辺りから打ち合わせが始まってからずっと
 走っていました。
 
 それが明日で終わるんですね・・・・。
 
 明日で・・・・本当に終わるんですね・・・・。

 観劇して下さったお客様から最高の褒め言葉もあれば、厳しい言葉も
 あって全て受け入れ、自分の中で成長できるように繋がっていきたい。

 今日、観に来て下さったお客様を紹介します。

1061.jpg

 手話ソングの生徒さんです。石田さんと京子さんです。
 楽しんで下さってようです!

1062.jpg

 いとこのお姉ちゃん達。
 左)ゆっこはん、デヴィアのオーナーさん、私、なおこちゃん

 ゆっこはんはデヴィアでヘアスタイリストしています。
 よかったら、おいで下さいね。私も行っています。

1063.jpg

 手話関係メンバーです。

 左上)柿本さん、鈴木さん、手話キャスター:飯泉さん
 左下)マメ、にわとり、私

 いろんな意見交換が出来た充実した時間でした。ありがとうございます。

106.jpg

 Call Me の仲間たち。

 左)ゴリラ、なこちゃん、めぐちゃん、ゆうか、ひろみちゃん、ともちゃん

 ありがとう〜〜〜〜〜〜!!!


 そして、最後におまけ。

1064.jpg

 劇場で客入りしている間に楽屋でメイクしているみこえさん。
 彼女はワハハ本舗で鍛えられているのか、下品な話ばっかり。汗
 時々・・・ついていけない・・・・。爆笑




 

05

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

公演「大ハード」初日迎えて
 今日、朝早く劇場に到着。
 いろいろと準備し、ゲネプロを通す。

 いろんなハプニングがありましたが、無事にやり遂げたので
 ホッとした〜。

 今日の初日公演は予想以上にたくさんのお客さんがお越し下さいました。
 イスの数も足りなく、慌てて準備していました。笑

 今日は久しぶりのお友達が来てくれて和やかな夜になりました。

 

 1041.jpg

 お手伝いして下さったももちゃん、私、音響のまやさん
 男性はデフパペットのエース:義岡さん、隣にいるのは日本ろう者劇団の
 エリート:あちゃこ。

 1042.jpg

 Call Me Hero!の仲間:ゆかちゃんも来てくれました!
 1年ぶりの再会でめちゃ嬉しかった〜〜〜!!

1043.jpg

 この方は大久保にある「MiMi」手話カフェの店長の横瀬さんです。
 落ち着いたらぜひ、カフェへ伺います!

 1044.jpg

 彼女は映画「あぜみちジャンピンッ」で知り合い、手話を興味持って下さいました。
 とても素敵な女優:小林寧子さんです。
 

 1045.jpg

 最後にちょっとピンぼけになってしまいましたが、オヤジのお二人は
 何十年ぶりの再会。
 石塚さんと木下さんは本当に変わっていないですね!!!笑


 今日は本当にありがとうございました!!

 チケットはまだございますのでもし、ご都合が合いましたらぜひおいで下さい!

 
 日時 2012年10月4日(木)〜7日(日)
劇場 スタジオイワト
交通手段 JR水道橋/地下鉄神保町/九段下より徒歩7分
チケット:前売り券 2,500円/当日券 2,700円
申し込み先:Mail:oh3jou@softbank.ne.jp
       TEL:080-4160-6688

■公演スケジュール(開演時間)
10月4日(木)(19:30) 
10月5日(金)(14:00) 
10月5日(金)(19:30) 
10月6日(土)(14:00) 
10月6日(土)(19:00) 
10月7日(日)(14:00)  
※開場は開演の30分前。
※チケット受付開始は開場の30分前から開始。
 開演の30分前に整理券番号順で並んで頂きます。



 

03

Category: 未分類

Tags: ---

Comment: 0  

さあ!始まるぞ!始まるぞ!!!
今日で稽古終了。明日から小屋入り。
はあ〜、とうとうこの日がやってきたんだね。ずっとずっと稽古を
してて自分の中でゴールが見えなかった。
それでも幕があがる。いろいろと考えても、幕はあがる。

だから、今までやったことを全身全霊でぶつけるしかない!これしかないのだ!
あとはお客様に委ねていこう。

うん、頑張るぞ!

今回の芝居は手話&音声ですが、手話のわからない方でも
ご安心して観劇できる内容になっております。
内容はシリアスからコメディなど幅広く、ストーリーの展開が
いろいろあって楽しめますよ。

チケットもまだございますのでもし、お時間がございましたらぜひお越し下さい!

日時 2012年10月4日(木)〜7日(日)
劇場 スタジオイワト
交通手段 JR水道橋/地下鉄神保町/九段下より徒歩7分
チケット:前売り券 2,500円/当日券 2,700円
申し込み先:Mail:oh3jou@softbank.ne.jp
       TEL:080-4160-6688

■公演スケジュール(開演時間)
10月4日(木)(19:30) 
10月5日(金)(14:00) 
10月5日(金)(19:30) 
10月6日(土)(14:00) 
10月6日(土)(19:00) 
10月7日(日)(14:00)  
※開場は開演の30分前。
※チケット受付開始は開場の30分前から開始。
 開演の30分前に整理券番号順で並んで頂きます。


 お待ちしております!


 今回のスタッフさん達はとてもすてきで爽やかです!
 出会えてよかった。
 明日からいろいろとお世話になりますが、よろしくお願いします!

9214_20121003010411.jpg
  
 観にきてよ〜!!


 
 1002_20121003011057.jpg

        左)大窪、大西、大橋


 みなさまのご来場をお待ちしております!