今日はとってもいいお天気。洗濯日和。
陽を浴びると体がウズウズしている。そうなんだよ、お休みときはずっと
寝ていることが多かったので体の方も不満があったのでしょうね。
わかりました、わかりました、楽しみにしてちょうだい。
今日は思いっきり体を動かしますからね。
パパッと支度の準備してそのまま下北沢へ。
イェーイ、今日はワークショップの日。
先生とご縁があって素敵な企画を作って下さったのです。
先生の名前は
香瑠鼓さん。
香瑠鼓さんはパフォーマーであり、『慎吾ママのおはロック』など
歌・CM・映画・舞台等手がけた振り付けもやっております。
ワークショップの内容はストレッチから始って呼吸の使い方、インプロ
などをしながら自分の表現力を伸ばしたり、新しい発見などを生み出す
作業をやりました。
やることはシンプルなんですが、ものすごい汗がダーッと出ていて驚き
ましたぞ。
一番印象残っているのはやはり「呼吸の使い方」ですね。
聞こえない人たちは肺活量をあまり使わないから呼吸の仕方がバラバラ
なので合わせるのが難しい。
特にセリフを発声するときはとても大事なところ。
ため、間、続けて話すなど自分なりにコントロールしないときれいに
見えない。
私は「呼吸」についてはもっと追求して勉強したいと思わせ
た内容ですごくよかった。
最後にペアになって与えられたキャラで踊るのですが、どれも性格が
出ているのでずっと笑いっぱなしだった。
人の性格を知るためには手話や声で話すよりもこのインプロが一番分
かりやすいのかもしれない。
最後に聞こえないのに音楽とぴったり合うのはなぜ?と驚いていたの
ですが、私たちは第五感の中にある聴覚を除いてフルに使った結果な
んだと思うので毎回やっても合わないときはある。
これが当たり前で説明するのが難しいんだよね。うんうん。
そこで香瑠鼓さんは音の「ズレないメゾット」を研究していると説明
してくれた。面白そうな内容!
終わった後、時間が足りなくてもっとやりたかった。
でも、予定より延長してくれたの。
体も「え~、終わり?もっとやりたいよ~」と言っているかのように
リラックスでいい気分でした。
私たちのためにいろいろと考えて下さった香瑠鼓さん、本当にありがとう
ございます!
また、やりたいです!
今度は「ズレないメゾット」を受けたいですね。

香瑠鼓さん(真ん中)、タツヤさん(後:左)、三井さん(後:真ん中)と参加者
来年の1月上旬に香瑠鼓さんたちの公演があります。
内容もすごく面白そうです。
詳細についてわかりましたら、またお知らせします。