花の都のヴェローナに
新たに吹き出すいにしえの遺恨
人々の手を血で汚す。
不倶戴天の胎内から
産声あげた幸薄い恋人
重なる不運が死を招き
親の不和をも埋葬する。
死を印された恋の成り行き
いとし子の命果てるまで
終わりを知らぬ親同士の争い
二時間の舞台で繰り広げ
ご高覧に供します・・・・・・・・
このプロローグを読んで鳥肌が立った。
長い物語をこのようにまとめるのはすごいっ。
今更ですが、改めてシェイクスピアのすごさに感動したっ。
(っていうか、遅いって!)
この作品を今度、秋に彩の国さいたま芸術劇場で公演するのだ。
作品名はプロローグを読んでもうおわかりだろう、
ラブロマンスの王道である「ロミオとジュリエット」。
けど、悲劇の作品。
エイブル主催で今年の秋、公演に向けてオーディションに
参加した。
この作品は有名で世界中にどこでも公演している。バレエ、朗読、演劇
ミュージカルなど。
ただ、一つだけやっていないジャンルがある。
今回はイギリス人のろう女性演出家を迎え、出演者は多様な俳優。
車イス、ろう、盲、小人症、手や脚のない人、そして聞こえる人。
五体満足の方が地味見えるほど個性な人たちばかりが集まった。
やはり面白い、魅力的な企画内容だったのか、申込人数が320人以上
あったそうだ。
そう、この演出家のやり方なのだ。
個性の俳優を採用し、どうやって「ロミオとジュリエット」を創り上げて
行くのだろう。面白いと思いませんか。
コミュニケーション方法もみんなぞれぞれ違う。手話、声、ボディランゲージ
などしながらどうやって物語を進めていくのか。
普通の芝居よりも面白い現場になりそう。
イギリス流のオーディションはワークショップしながら審査するスタイル。
日本のオーディションよりリラックスな気持ちで演技しやすかったね。
グループでプロローグを演じることになり、私たちはろう二人、聴者二人で
聴者は手話知らなく、限られた時間内で私たちが出来るあらゆるコミュニケ
ーション方法を見出だしながらお互いに歩み寄った。
これも演出家のねらいだろう。
運よく二次審査に通り、最終審査へ向かう。
結果発表で自分の番号があったときはめちゃくちゃ嬉しかった。
最終審査の内容はペアを組んで役を与えられた。
テーマに沿った内容でインプロワークショップを行った。
私は「ジュリエットの乳母」を演じたんだけどうまく出来たかなと
言うより自分なりに楽しく演じたつもり。汗
この日に最終結果報告する予定だったが、たくさんの応募で
なかなか絞れなかった模様。
それはそうだ、こんなすごい個性のある中からすぐには決められない
だろう。
結局、2~3週間後に結果がわかるそうだ。
私は落ちてもこの作品になんかの形で関わりたい。
どうやって・・・アピールしようかな。
本当に楽しかった!!!!
そうそう、この名前のセンスっていいと思いませんか。
「ロミオとジュリエット」ってセリフ的にも言いやすいし、イメージが
付きやすい。
他にカップルの名前を挙げてみると・・・例えば、
「ブラッドとアンジェリーナ」・・これはセリフ的に噛みやすい。汗
ピンと来ないな。
「リチャード&エリサベス」・・名前から見るとピュアなイメージが
ないな・・重い感じ。汗
「チャールズとダイアナ」・・サッパリした関係って感じ。
ほんまに名前って重要なんだなあと思った。
「ロミオ」と「ジュリエット」の名前を考えたシェイクスピアって
本当にセンスがいいっ!!
(どんだけ、上目線だよ!!!)
実は・・・・
手話ソング&ダンスWSの生徒さんから言われるまでまったく知らなかった。
この雑誌はいろんな個性たちの人たちが活躍している方を紹介しています。
ここまではありきたりな雑誌だと思いますが、ファッション雑誌にもなっていて
大変オシャレな雑誌ですよ。
車イスのおしゃれ工夫、お見合いパーティーの取材、競馬の楽しみ方など
面白い企画がたくさん載っています。
そんな雑誌に実はインタビューを受けました。
その様子を編集者がブログに書いてあります。
「輝いている女性」大橋ひろえさんインタビュー
恥ずかしいな、このタイトルを読むと・・・・。
発売されましたのでぜひぜひ読んで下さいね!

お正月ボケは抜けましたでしょうか。
さて、9日にサイン アート プロジェクト.アジアン主宰企画の第一弾
イベントを行います!ドッカーンと行きますぞ!
それは・・・・
4月公演「Call Me Hero!~もう声なんかいらないと思った~」で
インターネット先行チケット発売します!
席はかなり一番前エリアで迫力満点のお席です。
いい席は早い者が勝ちです!さあ、みなさま準備はオーケーですか。
♥公演日時:4月16日(土)13時/18時
4月17日(日)13時
※先行発売ではプレビューを除く3公演分を以下のサイトのみで取り扱います。
♥会場:世田谷パブリックシアター(東京・三軒茶屋駅)
♥券種:全席指定・税込・パンフレット付
大人4,500円 小人2,500円(小学生・中学生)
ペア8,500円 親子6,000円(大人+小人)
団体(5名以上おひとり様)4,200円 A席3,500円
♥インターネット先行発売開始日
1月9日(日)午前10時から(厳守)
↓申込フォームはこちらへクリックしてください!↓
インターネット先行チケット発売申込
みなさまからのたくさんお申込をお待ちしております!


やあ、お正月ボケは取れたかな?
私は年末から1月4日まで実家でボーッとしてきました。
なんか温泉入っているような気分で極楽~。
テレビもあんまり面白い番組はなかったけど駅伝はめちゃ
はまりました。
去年までは考えられなかった。これはやはりマラソンブームの
影響かな。
去年、山梨マラソン大会で10㎞走った以来、身体の変化、体力の
バロメーターなど気にするようになった。
そこで友人からオススメの本を紹介してくれた。

「マラソン1年生」「マラソン2年生」
著者:たかぎなおこ(メディアファクトリー)
これはタイトル通り、マラソンを始めた著者の経験を漫画化した
本ですが、いろんな大会へ参加してイベントやそれまでの準備など
結構詳しく書いてあって大変面白いです。
今年はホノルルマラソンにチャレンジしたい!
頑張るぞ!だって人生は1度っきりだもん。
お正月にお友達の家で手作り鍋をたらふく食べた後にお友達の
娘にクリスマスプレゼントで買ったテレビゲームを遊ぶことになった。
テレビゲームって・・・ゲームセンターと同じかな?
恐る恐るやってみる。
ゲームの種類はよくわかんないが、「Xbox 360 Kinect センサー」を
使ってやるんだけど自分の姿がテレビの中に出てくるなんて笑ってしまったぞ!
最初はダンスチャレンジ!
こんな感じだ!

左側に赤い服を着た私。ダンスで一緒に踊るんだけどやはりランクが
あるみたい。なかなか良いランクが出てこなくてムキになる。
次はグループでオリンピック大会へ出場!
4人で50メートル競走、走り幅跳び、やり投げ、円盤投げ、
ハードル競走、ボーリングなど。
ゲームだから、うまくセンサーが反応しないこともあるけどこれも
滑稽でまた面白い。
笑ってしまったのは大の大人が真剣勝負してやる姿。しかも私だけ!爆笑
友人の子どもと二人ペアでやったとき、私もいいかげんに手を抜けば
いいのにマジでやったときはあとの祭り・・・。
子どもが負けたときに「お母ちゃ~ん」と思いっきり泣いてしまいました。
笑いながら謝ったけど子どもとしては悔しいんだよね。
心の中ではかなり凹みました。
でも、テレビゲームの進化ってすごいな。
このゲームなら家族でもグループでも盛り上がるし、会話もスムーズに
できるしね。なんか・・・「Xbox 360 Kinect センサー」が
欲しくなっちゃった!
誰かが今年のクリスマスプレゼント・・・いやいや、お誕生日プレゼントを
「Xbox 360 Kinect センサー」もらえたら嬉しいなあ・・・・とちょっと
おねだりする私。
2011年が始まりました!
今年もよろしくお願いいたします!
今日からダンス稽古でっせ!!!
Call Me Hero!ブログ

新春のお喜びを申し上げます
旧年中は大変お世話になりました
皆様には幸多き年となりますようお祈り申し上げます
2011年元旦
サイン アート プロジェクト.アジアン
大橋ひろえ
サインミュージカル「CallMeHero!」ブログもよろしくお願いします