先週のテーマはまさに
「Good Job」だった。
いろんな申請書提出の締切に追われ、演劇関係の打合せ、講演会の打合せ
などでオーバーやけど時間というものがわからなくなってしまった。
朝起きて「あれ?今日は何曜日だっけ?」から始まる1日が多かった。
こういうときは朝起きたらスケジュール手帳を確認する習慣が大事だね。
昨日、毎年のお馴染みの
心拓塾で講演会をやりました。
今回もCallMeメンバーも一緒に参加して手話ソング指導してきました。

左)Hero、海坊主、ゆか
ここは全国の子供たちが集まって日本のヒーロー達と触れあって心と共に
成長するテーマで毎年行っています。
大変素晴らしいテーマでたくさんの親子さん達が参加しているのですが、
子どもより親の方が一生懸命ってすごく伝わります。
親たちが子どものために輝く未来の種を与えているのです。
今月のヒーローゲストは芸人:しずるさんと
手塚治虫プロダクション 代表取締役 松谷孝征さんでした。
しずるさんは気さくな方で手話を「お疲れ様」「ありがとう」とやって
くれました。
ただ、前にロンブー番組で放送したとおりナルシストな部分が見えて思わず
笑ってしまいました。
松谷さんは「生前の漫画家手塚治虫さんをよく知っている最後の人」と
どこかの本で読んだことがあってすごい存在感を示して下さいました。
※鉄腕アトムの手話教室 
左)ゆか、Hero、松谷さん、海坊主
私も漫画が大好きで手塚治虫さんの作品も読んだことがある。
未完成作品「火の鳥」は残念だったけど他の作品はあの時代ではなかなか
考えられない発想に驚きました。
ちょうど、傍らに漫画原作の
梶原一騎さんの自伝本を読み終えたばかりで
同じ時期でライバルだった手塚さんを意識しながら書いていたと載って
いたので改めてすごさを実感しました。
手塚治虫さんと梶原一騎さんはもう世の中にはいませんが、作品が残って
いるのでもし、よかったら読んで下さいね。
講演会終了後、そのまま月島へ移動!
目的は
もんじゃ焼きだっ!

これはデザートで「抹茶あんこ巻」という抹茶生地にあんこを丸めた
シンプルなデザートですが、めちゃうまかったですよ。

お好み焼きをチャレンジする海坊主。
過去にデートでお好み焼きの失敗話を聞き、そのトラウマの壁を乗り越えて
再チャレンジ!という流れでしたが、やはり最後まで失敗してしまい、
それ以上に傷が深くなってしまった。汗
もう二度とお好み焼きはやらないっ!!と泣き顔。

ゆかはもんじゃ焼きのベテラン。
こだわりのある焼き方に感心する私たち。
大変美味しゅうでございました。
また、月島へ行くぞ!
♡♥♡♥番外編♡♥♡♥
12月7日に(財)人権教育啓発推進センター主宰で手話ソングWSを
やります。
よかったら、ぜひぜひおいで下さいね!!
「手話ソング&ダンス」ワークショップ